ただのメモ
Potatochips #19
@gfx
- RxAndroidの先行きが不透明
- RxJavaユーティリティを突っ込みたい
AndroidSchedulers
- RxAndroidと同じ
Schedulers
- ベストプラクティスあんまりわかんない
- とりあえずthread2つでよさそう
AndroidCompositeSubscription
- 同じinstanceをfinalで持ってる. 再利用可能
OperatorFilterLite
- もうすこし軽く. objectを作り過ぎないようにしたい
RxAndroid/RxBindingの動向をみまもりたい
@yuseinishiyama
静的にもっと書きたい話
UIViewController
- 例えばStoryboardとのヒモ付け、同じ情報を何箇所にも書かないといけない
- 1Storyboard / 1ViewControllerがオススメ
- global funcでstoryboard instantiateする関数
型名の抽出
- 一般的な方法、nest classには使えない
- mirror typeつかう
- swift 2.0では selfのdescritionでおk
IndexPath
UITableCell
- class name == nib == class identifier
@futaboo
push通知周り
GCM
- registoration idを保存
- 送信
注意
- 再起動するとregistration idが変わることがある
RECEIVE_BOOT_COMPLETED
- GooglePlayの自動アップデートが効かなくなるのが問題
GCM診断
- idを入力すると過去に届いたかどうか、その一覧がでる
問題
- Dozeモード
- 省電力
@kitasuke
- fastlane meetupにいったよ
- 日本語ガイドに紹介されてうれしい
- Clipper = suika
- Meetupいくといいよ
メソッドを外部から叩く技
- c88 tech boosterに寄稿したよ
- Method Http Exporter: つくったよ
- 開発用のバックドア
仕組み
- アノテーションを付けておく
- aptで解析
デバック
- センサ系の操作に便利ですよ
Core Graphics
- @shu22
watchOS2
- 線、UIBezierPath、円、gradationのかける
- 手書きできない
JS native間のmessage
htlm5 web messaging
- 送信用ポート、受信用ポート
mWebView.postMessage()
html5標準なのでよさそう
- いまはpreview 段階. M Preview
New Library for CoreData
- Hiroshi Kimura
新しいデータストアライブラリつくってる
- CoreStore
よいところ
- swift
- thread管理
- mainthreadはread only / 書き込みはbackground
- sqlite fileが複数使用可能. configでわけられる
- sqlが結構シンプルに書ける
- fetchの記述がシンプル
- VCとの連携が簡単
- migrationが充実
swift2.0対応中
はじめよう Data Binding
- @sys1yagi
Android開発の課題
- View周りが煩雑
View Binding
- RoboGuice / ButterKnife
- 助かるんだけど、全然足りない
Google IO Data Binding Library
- com.android.databinding:dataBinder:1.0-rc0
- minSdkVersion 2.1-
Layout XMLの記法を拡張してくれる
- root要素にlayout書くだけ
- compileの時にコードを吐いてくれる
- view with idsでview holder
- automatic setter
- observable...
View With IDs
ViewHolderいらずに・・・
layout書くとViewHolderが出来上がる
実際に試すと超楽しい
- ViewHolderの代わりにくらいからやると良さそう
夏コミ
- c88でデータバインディングライブラリについて結構書いてる
Cookpadではすでにリリース済み
iOSの画面遷移と私
@tokorom
紀元前: Storyboard登場まえ
- 紀元後: Storyboard登場
self.presentViewControllerでやる
storyboard時代の遷移
- prepareForSegue
- 超嫌だ
watch kitの contextがよい
- 疎結合 anyobject
- 遷移後・遷移前で依存関係ができてない
- interfaceで何でも渡せる
ライブラリつくった
- SegueContext
NavigationController/TabController挟んでもへっちゃら
Breaking changes for Foundation API in iOS9
- @kishikawa
- Relm
- meetup T-shirtくばるよ
NSMutableDictionary
- (void)setObject:(nullable ObjetType)obj forKeyedSubscript:(KeyType <NSCopying>)key
破壊的な変更なので要注意
- nilを渡すと要素が削除される => xcode7
- xcode6.x時代は NSInvalidArgumentException
GCM Topic Message
- @mochicon
- KAYAC inc
- Lobi
- C88 東A-39a
GCM Topic Messagin
- グループユーザに送信
- Topicに登録した100万件までに送信
- ニュース配信とかに使える
GCMのGoogle APIsの利用方法が変わった
新しい方式
- app/直下にconfigファイルをおいておくと、勝手にpluginがidを生成してくれる
UTI
- hatena
extension / mime / uti
UTI
- Uniform Type Identifier
mime type -> extensionを作れる
- ライブラリある
UTI(mimetype: "image/jpeg").extension
DeepLinkDispatch
- wasabeef
- CA
- ameba tv
DeepLinkDispatch
- airbnb
- deeplink schema 起動が楽
- simple
- anotation base
Activity
@DeepLinks({"wasabeef://deeplink/{id}"})
public class MainActivity extends Activity {}
- Bundleにidが入ってる
Method Annotationも使える
- static, returnでintent
ApplicationにDeepLinkCallbackをimplementするとエラーがくる
Test
adb shell am start -W -a android.intent.action.View -d "wasabeef://"
iPad Multi Tasking
- @mpon
- 参加レポートを1日づつかいた
Picture in Picture
- 動画を再生しつつ操作できる
- Youtubeとか
Slide Drawer
- 引っ張ってくとSplitViewになる
- Device Orientationを全部対応すればできる
iPadアプリ
Flow, Mortar, Dagger2 Tips
- @tai2
Fragmentのライフライクル問題
- IllegalStateException
Flow
- View主体の画面遷移、データはコンストラクタに渡して遷移すればOK
Mortar
- getSystemServiceを拡張
- Viewの永続化がBundleでできる
Dagger2
画面ごとにObjectGraphを作る
- @WithComponent、画面に対応するobject graphを指定する
サンプル作った
- github.com/tai2/flowmortardagger2demo
CookPadはRoboGuice使ってる
Teitenってアプリをつくった
- @nakajijapan
- pepabo
- NKJxxx をたくさん作ってるよ
teiten
- 自分を10秒毎に撮り続けるアプリ
- osxあぷり
previewをdrag&drop -> LGTMできるようにしたい
- NSTableView -> drag&dropに必要
- NSDragOperation
- NSPasteboardWriting
github / qiitaでclipboardにcopy&pasteできるのいいよね
APT
- @izumin5210
Annotation Processing Tool
- aptはjava7でdeprecated
- もとはコマンド
- Pluggable Annotaion Processing API
構成
javacのための入り口
- autoservice
あがめよう
- JavaPoetで生成するとよい
- testはGoogleのCompile Testingをつかうとよい
小並感
- cookpad 良いオフィスだ
- dataBinderおもしろそう、導入しようか
- DeepLinkDispatchもよさそう