雑に書いていく運動
try! swift tokyo
雑な感想
楽しかった! 今回で3回目の参加、例年に比べて海外勢の参加比率が増えている気がする. tokyoがたまたま初回だっただけで、真にinternational なカンファレンスなんだなぁ。
個人的に面白かったトーク
- Kryzysztof Zablocki さんのtoolの話https://www.tryswift.co/events/2018/tokyo/en/#tools
- みんなが不満に思ってるまともに動かない Playgrounds の話から、アプリの状態を手元で再現するtoolsの話もよかった。当たり前の無駄な時間を短縮する工夫の重要性を再認
- @giginet さんのgame開発話
- 仕事と全く関係ないけどアクティブに作りたいもの作っててすごい。
- ios周りのgame kit結構あるんだなぁと。面白そうだったので紹介されてたいくつかためしたい
懇親会
- @oydku さんと話す。iOS -> Androidに移った感想を聞いてみた、Xcodeは色んな人が不満に感じてるんだなぁとしみじみ。
- ノルウェーとオーストラリアの人と話す。秋葉原をおすすめしておいた。Tokyoっていうアプリが地下鉄もより検索に便利だそうだ. 外人にリーチした日本のインフラを使いやすくしたアプリってのはいろいろ他にも需要ありそう。
その他
- try! swift は隣の人と話しましょう!みたいな時間を作ってくれてやさしさを感じる. そういう雰囲気とか志向性がいいなーって。
- なんのためにそのカンファレンスを開いたのかを考えて、それを最大限いかすような施策をしてくれるようなイベントは素敵だ。
- 大規模でもtrackをあえてひとつに絞って、みんなで同じ体験を共有するような部分にも何か哲学があるんだろうか
- そういえば、日本語 => 英語 の部分を絵文字で、 🇯🇵=> 🇺🇸って表示してたのが気になった。言語と国旗は別物だし、アメリカ合衆国国旗 = 英語って表現にしてしまって大丈夫だったんだろうか...